↘保険証

保険証を忘れて、自費100%で支払いました。『診療費請求書兼領収書』をなくしていましましたが、返金してもらえますか?

できません。『診療費請求書兼領収書』があれば、市町村または健康保険組合からも返金してもらうことが可能です。2重の返金になる可能性がありますので、返金には『診療費請求書兼領収書』の原本が必ず必要です。同じ理由から、『診療費請求書兼領収書』の再...

有効でない健康保険証を提示したら、どうなりますか?

有効な保険証をご提示して頂いていることを前提に、受診手続きを進めています。受付後、または診察後に保険証が無効である可能性が高いことが分かった場合、問い合わせ、確認のために1時間以上のお時間がかかります。また、その結果ほとんどの場合が100%...

多数該当の高額療養費の取扱いについて、保険証が変わりましたが、回数を継続できますか?

所得区分の変更があっても保険証が変わらなければ引き継げます。保険証が変わると引き継げないことが多くなります。ただし、保険者が変わらずかつ、被保険者から被保険者、被扶養者から被扶養者など(同一被保険者の被扶養者に限ります。被保険者が変わった場...

保険証を忘れました。スマホに写真があるのでこれで確認してもらえますか?

ご利用できません。保険証は原本をお持ちください。

マイナンバーカードを保険証の代わりにつかえますか?

使えます(子ども・ひとり親など)医療証・高齢者受給者証・限度額適用認定証・生活保護医療券/受給者証・健康保険被保険者資格証明証・各種受診券/診療証・特定医療費(指定難病)受給者証のデータはマイナンバーカードに紐づいていません。お持ちの方は、...

保険証が有効か無効か、自分で調べるにはどうすればいいですか?

マイナポータルアプリから【保険証情報】で調べることができます。(マイナンバーカードが必要です)※高額医療の限度額適応区分も表示されます。保険証は退職日の翌日から使えません。

退職しましたが、保険証が手元にあります。使ってもいいですか?

使えません。オンライン資格確認で【無効】と表示されますので、その旨お伝えさせて頂きます。新しい保険証があるようであれば【無効(新しい資格あり)】と表示されます。念のため、健康保険組合に電話で確認をさせて頂きますが、連絡のつかない時間帯では、...

生活保護を受給しています。医療券を役所に取りに行く時間がないのですが、医療券がなくても受診できますか?

受診は可能です。緊急時のときは、医療券がない状態でも生活保護受給者証をお持ち頂けば0%の負担で受診頂けます(支給金額決定通知書ではありませんのでご注意ください)。但し、とりあえずの検査・処方日数とさせて頂きます。近日中に医療券をお持ち頂き、...

保険証を忘れたので100%の負担金で支払いました。返金してもらうにはどうしたらいいですか?

受付でお渡ししましたプリントをお読みください。お持物はくれぐれもお忘れのないようにお願いします。返金受取りのご来院や、診療情報明細書を申請・受取りのご来院時の無料駐車券はお渡ししていませんので、あらかじめご了承ください。こちらもお読みくださ...